この記事は「招待制」の限定公開記事です。
閲覧には私からのパスワードが必要です。
基本的に「現実世界」である程度
撮影仲間として顔見知りである事が条件です。
「相互リンク」だけでは、許可しません。
この記事は「招待制」の限定公開記事です。
閲覧には私からのパスワードが必要です。
基本的に「現実世界」である程度
撮影仲間として顔見知りである事が条件です。
「相互リンク」だけでは、許可しません。
この記事は「招待制」の限定公開記事です。
閲覧には私からのパスワードが必要です。
基本的に「現実世界」である程度
撮影仲間として顔見知りである事が条件です。
「相互リンク」だけでは、許可しません。
千葉県佐倉市にある「佐倉ふるさと広場」は、
4月中旬から文字通り1年の中でもっとも華やかな時期を迎える。
それは、言わずもがな鬱金香・・・即ちチューリップの
見頃となるからだ。
色々と調べるとこのチューリップ、
歴史的にも古い品種であることも判ってきたし
なにかと世間を騒がしてきた“曰く”さえあるのだ。
現在の「デリバティブ取引」のひとつである商品取引は、
17世紀初頭にオランダで行われた
チューリップ取引が起源であると言われている。
今皆がニュースや生活で普通に使う
“株”の語源も元を遡ると此処のチューリップの球根が
ネタ元なのだから尚更信じられませんが
-特に珍種とされてマニア垂涎の球根は
株1つで今で云うところの3世帯住宅と
普通に交換できたのだから恐ろしいバブルである!
無論、末期には想像通りに朝日を浴びたドラキュラの如く
飛沫となって弾けて終焉を迎えるのですがwww
このチューリップを眺めるたびに
私の脳裏には必ずといって良い程、
この騒動の顛末が甦るので・・・
旨い話には裏があると
常々用心深く振舞うのを活教訓にしてますが-。
・
・
・
もっとも、こんな歴史を知っている人は
限られた一部の人たちだろうし、
覚えたところでテストに出題される訳も無い。
大昔に起きた対岸の火事と捉えるか、
明日は我が身と思って武装するかは、個人に任されますね?
さて・・・そんなキナ臭い歴史のトリビアを他所に
佐倉市の「ふるさち広場」に行くにあたって
親友と入念に打ち合わせをしたり
彼女とは別行動とはいうモノの
Canon勢の私たちが何処の品種を
どういった種類のレンズで撮影に挑むのか?など
微に入り細を穿つ様に徹底的な摺り合わせを
納得いくまで繰り返したら早めに寝ます。
これ程までに徹底した事前の準備があっても
撮れる写真の80%は失敗を量産するだけ!
大体は『想定外の何か』によって
不本意な結果に終わるのが恒例です。
実際に今年のチューリップ祭りも、
去年とは比較しようの無い“大混雑”に
私は勿論のこと親友も驚いてましたが-!
此処まで人混みでカオス状態の中で
よくも冷静になって撮れたと思います
なにはともあれ無事に成功した作例が
多くあるのは幸いでしたね!
まずは幾つかの作例と感想から・・・。
2016/04/10 10:43
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24mm F/1.4L II USMで
F/1.4、ISO-100、スピード1/8000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 10:43
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24mm F/1.4L II USMで
F/1.4、ISO-100、スピード1/8000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 10:43
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24mm F/1.4L II USMで
F/1.4、ISO-100、スピード1/8000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 10:44
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24mm F/1.4L II USMで
F/1.4、ISO-100、スピード1/8000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 10:44
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24mm F/1.4L II USMで
F/2.5、ISO-100、スピード1/4000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 10:47
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/4000、焦点距離135mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 10:48
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/2000、焦点距離135mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 10:48
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/3000、焦点距離135mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 10:49
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/4.0、ISO-100、スピード1/750、焦点距離190mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 10:50
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/3000、焦点距離135mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 10:52
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/4.5、ISO-100、スピード1/2000、焦点距離135mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
こうしてチューリップを前にして撮って見ると
大三元の望遠域を担う
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMの
光学性能の高さが窺(うかか)い知れます!
5枚のUDレンズと、蛍石レンズを1枚使用した
19群23枚構成という、
メーカーの威信を賭けた激戦区の銘玉です!
Canonの公式プレスによると
UDレンズ2枚で1つの蛍石レンズに相当。
と或るので実質的には
3枚の蛍石+アルファが正しい解釈だろう。
F/2.8通しで、手振れ補正を搭載し、
防塵・防滴なので怖いものなしのズームレンズだ!
シャープな像を結びながらも、ボケ味は上質そのもの
とにかく印象に残るのが
操作系列と断言しても良い!
第一印象の時よりも思いの外
アイボリーで大柄に感じた膨張色の
“多段式ロケット“な最初の印象も
使い始めると10数分の間に手に馴染む!
デカくてチョッと近づき難いですが、
大口径で明るいレンズ故に絞りの自由度が高く
非常に『上から目線』のチャレンジ価格ですが
意外に初心者でも使いやすく、
三脚座と適度な重さのあるズームリング
そして考え抜かれたレンズ鏡銅全体の
重心のバランスなども想像以上に取り回しが良好で
ブンブン振り回せるのだ!
一昔前のTokina AT-X 828AF PROであれば
80-200mmだったが技術革新と
ワイド端に於ける“引きの好さ”=広角への需要が伸びで
今のズーム比に落ち着く訳ですが。
とにもかくにも70(80)-200mmという焦点域は、
ポートレートに風景撮影から
切り取り感の強いスナップ撮影と
実際に私が使用しても使い方は多岐にわたり、
これ1本で何本分もの使い分けが可能と云えよう。
さて・・・操作系列だけでなく
ピタリ、ピタリと止まる
手振れ補正の性能と安定感に驚くほか有りません!
今までTokinaのAT-X 828AF PROで
人間三脚を目指して失敗作を考慮して
大量のシャッターを切っていたのですが
このEF 70-200mm F/2.8L IS II USMでは
強力無比な手振れ補正がアシストするので
安心してテレ端の撮影も実行できます
ファインダーを覗いた明るさの感覚は
CanonもTokinaも大切です
何故ならば見易いレンズで撮る行為は
私たちエンドユーザーに過度のストレスを与えないので
精神的に余裕もって対応できます。
これは作品の出来・不出来に
そのまま直結すると断言して良いでしょう。
存在感のある外観とは裏腹に
非常に使い易い大口径レンズです
そして手振れ補正をはじめ
フォーカスリミッターの切り替えなど
アシスト機能も豊富なので
レンズ自体の歩留まりが良くて、
撮影する人間の意図に忠実に応えてくれる
2016/04/10 10:53
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/4.5、ISO-100、スピード1/750、焦点距離100mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 10:53
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/1500、焦点距離100mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 10:54
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/4000、焦点距離135mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 10:58
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF135mm F/2L USMで
F/2.0、ISO-100、スピード1/3000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 10:58
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF135mm F/2L USMで
F/2.0、ISO-100、スピード1/6000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 11:00
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF135mm F/2L USMで
F/2.5、ISO-100、スピード1/8000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 11:03
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24mm F/1.4L II USMで
F/2.5、ISO-100、スピード1/8000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 11:14
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24mm F/1.4L II USMで
F/5.6、ISO-100、スピード1/250
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
これまでのCanon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
撮影された135mmの焦点域でさえ
凄まじい高画質・高精細ですが
Canon EF135mm F/2L USMでは
さらに明るいF値なので世界が変わります!
これが本当の単焦点の描写かと思う
CanonのL単焦点でも
Canon EF85mm F1.2L II USMと争うほどに
写りの良さはCanon最高の単焦点ですね!
事実・・・設計が相当古いと昔の自分も気にしてましたが
これは、リニューアルの必要性ないくらい完成されてます。
子供はカメラを恥ずかしがる傾向があるので、
変に気をつかわせずに遠くから狙う
ストリートスナップが自然に撮れます!
何といっても独特の世界感がって
中望遠と明るい単焦点のもたらす雰囲気は
自分の技量が上がったと勘違いするでしょうね?www
2~5000万画素の等倍鑑賞に
普通に使える解像度を持っている!
ここが恐ろしいほど凄いのだ!
発色が非常に優れた光学設計なので
明け方や夕方の柔らかい自然光の中では
「無敵」と表現しても差し支えないだろう。
世の中はズームレンズが主流で、
70-200mmとか100-400mmのズームがひとつあれば
大体の画角はフォローできます。
それでも敢えてこれを使うとしたら
絞り開放の優しい描写に尽きると思います。
対するCanon EF24mm F/1.4L II USMですが
今にして思えばライバルのSIGMA 24mm F1.4 DG HSMと
最後まで取捨選択に苦しんで良かったと思えます。
色乗りが“自分好み”なのも素直に嬉しいし
レンズパワーに多少無理を頼んでも
何とかしてくれる融通の利き具合が
完全に自分のストライクゾーンですね!
最大撮影倍率の観点からも円形絞りの採用からも
広角レンズでは技術革新が著しい
SIGMA 24mm F1.4 DG HSMに軍配が上がるのですが。
私の場合はCanonが普通に使いやすいですね!
2016/04/10 11:16
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24mm F/1.4L II USMで
F/1.4、ISO-100、スピード1/4000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 11:20
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZEで
F/2.5、ISO-100、スピード1/2000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 11:22
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZEで
F/2.5、ISO-100、スピード1/4000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 11:23
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZEで
F/2.0、ISO-100、スピード1/8000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
2016/04/10 11:25
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZEで
F/2.8、ISO-100、スピード1/3000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
さて私の隠しアイテムは
遂にCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZEまで及びます!
このレンズが存在するからこそ、決して安くは無い
Carl Zeissを買う人も多いと聞きます
それだけ歴史あるもので、
一眼レフの交換レンズの中でも
85mm F/1.4を代表すべき代物だ。
私のEOS 70Dや80Dに代表される
2000万超える画素の要求は朝飯前!
ツァイス・コーティングなどが
飛躍的に進歩を遂げた結果なのかも知れませんね?
軟らかい描写と大きなボケ味を望む人には
マニア垂涎必至の銘玉に相違ない
たまらないレンズかも知れません!
それでも近距離撮影に望む時は
相応の技術力と忍耐力が求められ
被写界深度は極端に浅く
まるでカミソリである!
この辺はSIGMA 18-35mm F/1.8 DC HSMにも
同じ共通点なので腰を据えて撮影に挑むなら
私の様にSLIKのカーボン三脚を使って
厳密に被写体を追い込むのも“手”でしょう!
でもMF(マニュアルフォーカス)専用とはいえ、
レンズ本体にはCPUを内蔵しているので
当然ながらCanon純正のEFレンズと同等に
マウント接合部には電子接点があるから
露出モードは全部使えるし、フォーカスエイドも利用できる。
サーバーでのDPE(現像)にわかる事だが
Exif情報には、撮影レンズの焦点距離が記載される。
作例の通り、少し絞り込んでしまえば
フレアは皆無に近くなるから安心ですね?
この記事は「招待制」の限定公開記事です。
閲覧には私からのパスワードが必要です。
基本的に「現実世界」である程度
撮影仲間として顔見知りである事が条件です。
「相互リンク」だけでは、許可しません。
古より、大工殺すにゃ刃物は入らぬと
喩(たと)えがあったが、これは何も大工や道路工事
屋外のスポーツ選手に限った話ではない。
雨が三日間も降り続けた場合、
写真を撮ることが生活の中心である
私や彼女は実に「迷惑千万」この上ないのだ!
-とは云ってみるモノの
相手が“自然現象”なだけに
こうなったら誰を恨んでも意味無いのは
百も承知なんですが・・・。
もちろん、デジタル一眼レフである以上
ボディやレンズ全体を保護する
レイン・プロテクターも存在するのだが、
『雨』が主役の梅雨時ならいざ知らず
春雷やゲリラ豪雨を追いかけても
あまりメリットは無いので
家で待機するだけになります。
無理やり暴風雨の中を撮りに出掛けても
災難に遭う確率が高まるだけだし
マウントやセンサーに致命的なダメージを
与えかねないので、当然の自己防衛策ですが-。
・
・
・
このBlogを推敲してる時点で
寒の戻りと思しき雨が
昨晩より降り続けているので
春盆の連休を利用した偕楽園への
撮影遠征に影響が出なければ一番のベストなんですが。
2016/02/24 11:31
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF300mm F/4L IS USMで
F/11.0、ISO-400、スピード1/180
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 11:34
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/11.0、ISO-1000、スピード1/500、距離17mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 11:35
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/11.0、ISO-640、スピード1/500、距離10mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 11:36
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/4.5、ISO-500、スピード1/500、距離17mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 11:36
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/13.0、ISO-100、スピード1/30、距離15mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 11:40
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF300mm F/4L IS USMで
F/4.5、ISO-250、スピード1/1000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 11:41
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF300mm F/4L IS USMで
F/8.0、ISO-250、スピード1/250
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 11:42
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF300mm F/4L IS USMで
F/4.0、ISO-250、スピード1/500
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 11:46
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF24mm F1.4L II USMで
F/1.4、ISO-100、スピード1/1000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 11:48
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF24mm F1.4L II USMで
F/1.4、ISO-100、スピード1/1500
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 12:00
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZEで
F/2.8、ISO-250、スピード1/1500
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 12:01
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZEで
F/6.7、ISO-250、スピード1/180
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 12:03
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZEで
F/11.0、ISO-800、スピード1/180
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 12:06
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZEで
F/2.8、ISO-250、スピード1/1000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 12:08
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZEで
F/2.8、ISO-250、スピード1/1000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
一目で分かるCarl ZeissのPlanar T* 1.4/85 ZEだが、
いつ撮っても凄まじいクオリティを叩き出す
基礎能力の高さには、正直頭が下がる思いですwww
特に絞り値をF/11.0まで絞った
ISO-800、スピード1/180の描写には
当初私が想像していた以上の
高精細な画像だったので本当に驚かされます。
確かに開放ではパープルフリンジも
目立つ場面があるのですが、
F/2.0あたりから『実用区域』でしょうか?
2016/02/24 12:15
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF24mm F1.4L II USMで
F/6.7、ISO-100、スピード1/180
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 12:16
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF24mm F1.4L II USMで
F/6.7、ISO-100、スピード1/60
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 12:20
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF24mm F1.4L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/250
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 12:21
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF24mm F1.4L II USMで
F/4.0、ISO-100、スピード1/4000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 12:23
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF24mm F1.4L II USMで
F/4.0、ISO-100、スピード1/180
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 12:39
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USDで
F/5.6、ISO-100、スピード1/125、距離35mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 12:40
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USDで
F/5.6、ISO-100、スピード1/20、距離24mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 12:41
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USDで
F/5.6、ISO-100、スピード1/45、距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 12:41
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USDで
F/5.6、ISO-100、スピード1/45、距離24mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
2016/02/24 12:45
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USDで
F/5.6、ISO-100、スピード1/45、距離53mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
AudiのA8 4.0-TFSIが
常磐神社を飾るアクセントになって
実に格好良いいですね!
落ち着いたガンメタリック塗装に
しっとりと上質な作りの内装系列は
華美な装飾や光モノこそ無縁だが、
無駄な贅肉を徹底的に削ぎ落として
鍛え抜かれたアスリートの筋肉美を
髣髴とさせる佇まいだ。
ドア周りや計器類もエルゴノミクス(人間工学)に基づいた
有機的な配列を有しており、
ドライバーが“必要だ”と認知・判断した瞬間に
インパネ類に自然と手が届く綿密な構造には
さすがにル・マン24時間耐久や
ドイツツーリングカー選手権で
覇権を争う勇者だけはありますね?
お値段も相応しいVIP価格で
なんと1400万円!
勿論、内装の撮影から
Blogへの掲載許可も頂きましたので
こうして堂々の現地撮影リポートが実現したのですが。
[著作権および画像利用についてのご注意]
当ブログで掲載している写真の著作権と使用権は、
撮影者である ココナッツに帰属しています。
著作権所有者であるココナッツ への事前の承諾を得ること無しに、
その全てまたは一部を、いかな る形式、いかなる手段によっても、
複製・改変・再配布・再出版・表示・掲示または転送することは禁じられています。
当ブログで掲載している写真は、
ブログ閲覧者のコンピュータースクリーン、もしくは閲覧者ご自身のプリンター等による、
私的な画像確認での利用に限ってのみ、ご利用いただけます。
また、当ブログで公開扱いされている
モデルの写真は被写体である
人物の許可を得た上で使用されています。
Copyright©1997-2004,2005-2010 (dream-canvas.com),
2013-2021 All Right Reserved.(http://coconuts-photo.com/)
このBlogをご覧いただくにはフレーム対応のブラウザが必要です。
動作確認はGoogle Chrome系列ブラウザで
Google Chrome Ver.85以上
解像度は3840x2160の4K、10bit True Color(32bit)で
49型から65型の液晶をオススメします!
解像度が従来の1920x1080でのTrue Color(32bit)や
ChromeやOperaにMacでの閲覧行為は
撮影作品のテクスチャーや
レイアウトが崩れる恐れがあり、保証できません。