未だ酷暑で唸っていた季節が
すぐ背中にヒタヒタと忍び寄る感じがする
今日この頃ですが-。
・
・
・
ファインダーを覗く事が生業になると
何とも因果なモノでして
過ぎ去った季節感や、
まだ撮りに行ってない構図なんかを思い出しては
憑かれた様に夢中になって
シャッターを切るんですね!
これは、なにも撮影に与する人間サイドに限った話ではなく
ある種の共通心理なのかも知れません。
レンズにも色々と種類が有りますが、
一度マウントを決定することは
事実上そこのメーカーのオーナーになる訳です。
私や彼女もマウントが違いますが
そこは上手く付き合って
レンズやボディの薀蓄(うんちく)なんかを
日々情報交換してますね!
やれCanonだNikonが一番だとギャーギャー騒ぎ立て
数多いレンズメーカーにも
「共通アーキテクチャ」が存在します。
なるべく広いエリアを撮る為の広角レンズ、
人間の見た目に忠実な標準レンズ、
腰から上半身を狙うに特化した
中望遠(バストショット)レンズに
遠くの被写体を大きく切り取る事に特化した
超望遠レンズ。
顕微鏡サイズを近寄って写す事に最適化された
マクロレンズや
被写界深度や遠近感をコントロールする
チルトレンズなど・・・。
各社バラバラで呼称こそ違うモノの
手振れ補正を強力にしたり
レンズ自体に特殊コーティングを施工したり。
或いは蛍石の様な希少素材を惜しげなく使ったり、
異常低分散ガラスをタップリ使ったり。
逆に特殊なプラスチックを使って
ボディの軽量化を推進したり、
結構メジャー所を選りすぐって数えるだけでも
中々の候補が有りますね?
さて・・・そんな群雄割拠のレンズ群に
また、新しい顔触れが仲間入りを果たした訳ですが。
それこそがTokina AT-X 107 DX Fisheyeです!
10-17mmをカバーする画角で
レンズのF値はF/3.5-4.5と標準ですが、
APS-C用に特化した
対角魚眼のズームレンズという
ちょっと毛色の変わった光学系です
-それでもワイド端10mmでアオって撮影すると
正に人間の視界を大きく凌駕した
大パノラマな風景が広がる訳でして
元々が広角レンズからスタートしている身の上としては
実に頼もしい相棒が仲間に入りました!




2015/09/15 12:53
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/5.6、ISO-100、スピード1/125、距離17mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 12:54
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/5.6、ISO-100、スピード1/750、距離12mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 12:55
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/8.0、ISO-100、スピード1/180、距離10mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 12:57
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/8.0、ISO-100、スピード1/350、距離10mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 12:57
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/8.0、ISO-100、スピード1/500、距離12mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 12:59
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/8.0、ISO-100、スピード1/500、距離10mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:01
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/8.0、ISO-100、スピード1/250、距離10mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
この様に一般的な見解として、
“魚眼”というと画面全体が円形画像になる
全周魚眼を想像する人達が圧倒的に多いですね?
(実際に私もフィッシュアイと総称すると、全周魚眼でした)
しかしながら、このレンズは画面内すべてに結像させる
対角線魚眼というタイプに属する。
全周タイプと比較して用途が広く
加えて魚眼+ズームという
ユニークなレンズ構成が大きな魅力だ
迫りくるような大胆なパースを楽しんだり、
また時には私が前まで所蔵していた
SIGMAの8-16mm F4.5-5.6 DC HSMや
同じTokinaブランドの
AT-X 12-28 PRO DX 12-28mm F4の代わりも
立派に果たせる“超広角レンズ”としても
普通に使えるため、バッグに1本忍ばせておけば
写真表現の幅が一足飛びに広がりますよ!

2015/09/15 13:05
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/2000、距離135mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:05
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/1000、距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:06
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/1000、距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:07
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/4.5、ISO-100、スピード1/350、距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:08
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/3000、距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13::09
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/6.7、ISO-100、スピード1/1000、距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:10
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/6.7、ISO-100、スピード1/1000、距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:11
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/6.7、ISO-100、スピード1/1000、距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:11
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/4000、距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:12
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/1000、距離102mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:13
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/1500、距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:15
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/4000、距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:19
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/1000、距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:20
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/180、距離135mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:21
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/4.5、ISO-250、スピード1/180、距離135mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:22
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/1000、距離100mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:26
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USDで
F/2.8、ISO-100、スピード1/6000、距離24mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:27
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USDで
F/2.8、ISO-200、スピード1/4000、距離57mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:27
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USDで
F/4.5、ISO-200、スピード1/1500、距離57mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:27
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USDで
F/4.5、ISO-200、スピード1/1500、距離58mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:29
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USDで
F/8.0、ISO-100、スピード1/350、距離55mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:34
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/4.5、ISO-100、スピード1/3000、距離13mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:35
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/8.0、ISO-100、スピード1/500、距離10mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/15 13:37
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/8.0、ISO-100、スピード1/125、距離10mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
また180°の画角とともに、14cmという
驚異的な最短撮影距離のおかげで
途方もない画角を実現している。
“普通クラス“の広角レンズと比較しても
その描写の違いは歴然だ。
グッと近くに寄って広く写すという
独特の表現も可能ですよ?
普通ならば極端なタル型の歪曲があるのは
廉価なレンズに宿命の「悪の代名詞」なんですが、
このTokina AT-X 107 DX Fisheyeでは
思いっきり歪曲があるのだ。
つまり、通常のレンズが歪曲収差と呼ばれる現象を
それこそ蛍石や異常低分散ガラスなどで
徹底補正しているのに対して、
このレンズは歪曲収差を
徹底して利用している訳だ
何よりも私自身でさえ「魚眼レンズ」というと
特殊なものと考えてました。
全天を映し出す天文写真や気象観測など・・・。
肉眼で実際に見た情景を
感情に委せて表現したいのなら、
むしろ35mm~50mmあたりの
準広角や標準レンズより適しているかも・・・。
事実、広角系ズームとセットにしても
互いのレンズの個性が冗長しないので、
レンズをラインナップでは割合苦労しないし
今ではチビの愛機として大活躍中のKISS X5で
AT-X 12-28 PROが“貸し切り中”でも
なんだかんだで凌げてしまいます( ´ ▽ ` )ノ
2015/09/19 13:37
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/8.0、ISO-800、スピード1/6000、距離10mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/19 13:51
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/8.0、ISO-100、スピード1/750、距離13mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/19 13:51
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/8.0、ISO-100、スピード1/500、距離10mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/19 13:52
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/8.0、ISO-100、スピード1/500、距離14mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/19 13:56
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/5.6、ISO-100、スピード1/250、距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/19 13:56
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/2000、距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/19 13:56
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/2000、距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/19 13:57
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/5.6、ISO-100、スピード1/2000、距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/20 13:57
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/5.6、ISO-800、スピード1/8000、距離10mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/20 13:18
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
F/8.0、ISO-800、スピード1/6000、距離15mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/20 13:21
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/8.0、ISO-800、スピード1/6000、距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/20 13:22
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/8.0、ISO-800、スピード1/750、距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/20 13:23
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/8.0、ISO-800、スピード1/750、距離100mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/20 13:26
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/8000、距離24mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光

2015/09/20 13:27
撮影機材カメラ:Canon EOS 70D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/4.5、ISO-100、スピード1/2000、距離44mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:分割測光
大体はこんな感じで足元から空まで
一枚の写真に収まる圧倒的な爽快感は、
他のレンズでは味わうこと無い世界だ。
また私やチビの様に縦位置撮影の
バッテリーグリップを装着していれば
更に安定性が増すことは間違いなく
足元から空までが
一気に画面内に収まる訳だ!
実際にカメラを覗くと実に壮観で、
シーンによっては撮影者の足が入ってしまうほどだ。
またレンズの重量も400gを余裕で下回るので
撮影者自身のフットワークも自然に軽くなる。
また、全周であれ対角であれ魚眼レンズは
大体が純正メーカーでは単焦点が殆どだ。
そんな中で唯一の対角魚眼ズーム・・・それこそが
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5で
単焦点の魚眼レンズより
ズームで画角をコントロールできる分、
気軽に楽しめ簡単に使いこなすことが出来ますよ(o^∀^o)♪