広い範囲を写しむことが容易く、
ダイナミックな描写を得意とする広角レンズ
そんな広角レンズは実際にカメラ店舗でも
ズラリと陳列されているので、
自分に合う1本を見つけるには
やはり足繁く自分が撮りたい現場に足を運んで
最適な画角を見つける必要がありますからね!
前にもBlogで話しましたが
単焦点は“画質”に於いては
ズームに対して圧倒的に有利だ!
また、私がチビから借りている
Canon EF16-35mm F/4.0L IS USMで
広角ズームたる特徴やエレメントの個性も
少しずつではあるが理解できている。
元々ズームレンズにおいて
広角側と望遠側のエレメントでは
光学的に相反する関係なので、
どうしても片方を補正すると反対が性能劣化する。
それだけに画質を優先するフラグシップの
ズームレンズでは私の知る限り
だいたい2~3倍程度の比率がセオリーだ。
そうした常識の中でチビがオーナとなった
Canon EF16-35mm F/4.0L IS USMだが
想像以上にフットワークが優れている!
いまや2千万画素から5千万画素が
素人の機材として撮る選択肢として
市場に売り出されている。
そんな中で周辺画質の向上を行い
非球面やUDといった特殊材料を湯水の如く使っている
Canon EF16-35mm F/4.0L IS USMは
最新のテクノロジーと「手振れ補正」の恩恵を
タップリと享受するエレメントだ!
そんな現代テクノロジーの“申し子”とも云うべき
レンズの先祖を辿るとき
一体どんな写りやエレメントに出逢うのか?

そう、今回の単焦点は先祖返りなのだ!
今回のCanon EF14mm F/2.8L II USMでは
大体レンズ群の真ん中と後ろ玉に
UDレンズも奥まった箇所にある。
今回私が譲らなかったファクターの1つに
“最短撮影距離”がある!
これは直接的なライバル関係にある
SIGMA 14mm F/1.8 DG HSM Artが27cm、
同じCanonのEF11-24mm F4L USMが
28cmを考えると驚異的な数字だ!
超のつく広角レンズで
充分被写体に近付いて周りをボカす!
こうした芸当も楽に出来るのは大変に嬉しく思うし
ワイドマクロな表現は
実にSIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSMが持つ
24cmを上回るのだ。
2018/04/08 13:49
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/6000、焦点距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/08 13:50
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/4000、焦点距離100mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/08 13:50
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/4000、焦点距離100mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/08 13:52
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/4000、焦点距離135mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/08 13:53
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/4000、焦点距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/08 13:55
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/6.7、ISO-400、スピード1/4000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/08 13:56
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/4000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/08 13:56
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/4000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
綺麗な混色の黄色系チューリップ
そんな花の芯にピントを置いた上と
輪郭の再現性を写した下の作品。
隠れたワイドマクロと新潟加納テックが絶賛するとおり
接写ではマクロと変わらない
非常にシビアなピント合焦が要求されます!
しかし幸運にも明るさは本家マクロの100mmと同じF/2.8だ!
これならば超広角レンズ特有の
飲み込まれるような強烈なパースを利用して
思い切り近付くことからワイドマクロのデビューとしたい。
2018/04/08 13:58
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/6.7、ISO-400、スピード1/6000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/08 13:59
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/6.7、ISO-400、スピード1/6000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
本当は二作品とも川からの視点に納めたかったが
当日は人混みも相当なモノで
どうしても引くとゴチャゴチャして整理できないので
このような構図にしました。
特に下のほうは川の流れが判らない恐れもあるので
右下をギリギリ残して
河川の流れを見えるようにして
ダイナミックな雲を納めることにしました
超広角レンズに属するのは
このレンズ以外では
Tokina AT-X 107 DX Fisheye F/3.5-4.5が
画角180度をもつ対角魚眼レンズだ。
両方に共通したアーキテクチャとして
人間の視覚を超えた存在という事だ!
事実わたしが室内で撮影したら
タダでさえ強調されるパースは鬼の様に凄まじい!
広角に寄るほど被写体は小さく写るので
このエレメントの特性とも云うべき最短撮影距離を
思い出して被写体まで1歩といわず
2歩3歩と普段以上に距離をつめたい!
・
・
・
広角レンズではすっかり聞き慣れた
“非球面レンズ”はレンズ構成のなかで
特殊形状のレンズを全般的に示します。
なにかと面倒な収差を打ち消す目的で
全体のレンズ枚数の削減に一役買うわけだ
もちろん、レンズ全体のダウンサイジングも容易い
だからと云って何処でも気軽に使えず
非球面レンズパの持つパワーは想像以上に大きく
麻薬のように強烈な利き具合をレンズ全体に与える。
特に撮影時に接近して撮るときに
背景がのボケに対して顕著に影響を与える!
だから本当は使わないでレンズ設計が
出来るのが一番なのだが・・・。
2018/04/10 09:25
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/6000、焦点距離24mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/10 09:27
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/4000、焦点距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/10 09:45
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/4000、焦点距離44mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/10 09:47
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/8000、焦点距離35mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/10 09:51
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/4000、焦点距離24mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/10 09:52
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/4000、焦点距離24mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/10 09:53
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/4000、焦点距離24mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/10 09:53
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/4000、焦点距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/10 09:55
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/2000、焦点距離50mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/10 09:56
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/1500、焦点距離24mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/10 09:57
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/3000、焦点距離140mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/10 10:13
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/6.7、ISO-100、スピード1/500
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/10 10:13
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/8.0、ISO-100、スピード1/1000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/10 10:14
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/8.0、ISO-100、スピード1/500
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
自分が信じた世界で
こうして作品として結果に残せるのは
素直に嬉しいですよね?
ただ悔しいかな腕前が足りない私では
撮り始めると面白くて夢中になるあまり
駄作量産機器と化すので
SDカードの領域を無駄に占拠してしまうのですが;´Д`)))
当日の国営武蔵丘陵森林公園の作例を早くも
載せてみましたが、いやはや春を通過した
真夏日和で暑いくらいだったので
快適な撮影ができましたね!
ただし、吹き付ける風は涼しいので
まだまだ“春に過ぎない”ことも実感しました!
それでもフォトベストに忍ばせたスポーツ飲料の
ジェルタイプは全て「売り切れ御免」となりましたwww
2018/04/10 10:35
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/4000、焦点距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:太陽光、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/10 10:36
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/3000、焦点距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:太陽光、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/10 10:36
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/3000、焦点距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:太陽光、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/10 10:37
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/8000、焦点距離135mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:太陽光、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/10 10:38
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/4.5、ISO-100、スピード1/4000、焦点距離100mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:太陽光、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/10 10:38
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/4.5、ISO-100、スピード1/3000、焦点距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:太陽光、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/10 10:45
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/8.0、ISO-100、スピード1/750
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:太陽光、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
さて・・・実際の作例から見ると
私のEOS 80DがAPS-Cのフォーマットなのも影響してか
四隅の周辺光量落ちは皆無だ!
(これは、全てのレンズに云える事だが・・・)
開放こそ少し解像度が甘ったるい部分も散見できるが
基本的には“超広角”らしく
開放からビシバシと写ってくれる
周辺画質が飴のように溶けてしまった
SIGMA AF10-20mm F/4-5.6 EX DC HSMと比較したら
グッと抑制されている!
それだけで無くパンフォーカスを意識して撮影するのも
14mmなら独壇場でF/6.7から顕著になるでしょう。
恐らくはF/11辺りでキレキレの
シャープな写りになると思われます!
被写体ブレを防ぐために絞った作例では
ISO感度を400まで上げてますが
ポスター印刷や等倍角観賞でもしないなら無視できる範囲ですね!
また、佐倉市の第30回 佐倉チューリップフェスタを
リアル親友と撮りに行った撮影当日は
『寒の戻り』と春の嵐のためか
冷たい突風が頭上に吹きつけたり
真茶色な砂埃が横殴りで舞っていたりと
御世辞にもカメラにもレンズにも優しいとは云えぬ
“過酷な環境”だったのですが
さすがにCanonのLレンズ
カメラバッグのブロアーで出目金レンズは綺麗に成りましたwww
私は出目金レンズの扱いには慣れていたので
これからも普通に接して撮影の共にできます!
が・・・もしも、このCanon EF14mm F/2.8L II USMが
初挑戦の出目金レンズだったら?
答えは付属の専用かぶせ式キャップを
こまめに取り付ける!
これしか存在しないでしょう?
フィルターを被せられない出目金レンズに
抵抗があってまったく利用しません!
これでは本末転倒だ!
それに、このかぶせ式キャップは
ちょっとした一工夫が仕掛けられている・・・。


確実に定位置でフードを被せるために、
キャップには対照的な凹凸が存在して
これが左右のフードに完全にはまり込む訳だ!