ネモフィラを観てみたい!
次の撮るべき被写体と撮影のための宿営地を
彼女とGoogle Mapで吟味している最中に
珍しくもチビのほうから提案が有ったのだ!
何のメディアの影響かは露知らないが
チビから撮影の被写体を要求されるのも
悪い気分はしない!
それに自分から撮って見たいと自己申告するには
同じ撮影者として思うところがあるに違いない!
・
・
・
しかし困ったのは私たち大人の側である!
なにせ去年まで知らない(撮ってない)被写体なので
色々と検索エンジンを駆使して花の特徴や
基本データを見るが、イマイチ実感が沸かない!
第一経験ゼロの状態なので
レンズ選定作業も全然すすまない!
困り果てた私は※VoIPで新潟加納テックに連絡入れると
思いがけない返事がきた。
※VoIP・・・SkypeやLINE、050 plusなどのIP網をつかうサービス。
あー、早い話が
京浜東北線カラーの芝桜だな
今が旬だから綺麗だぞ!
このアドバイスで理解できる私は
間違いなく国鉄103系電車をリアルで知る世代!
年月という奴は非常に残酷です(≧∀≦)
芝桜を撮るためのスケジュールなどを読み直して
急遽私たちは予定を変更した。
行き先は国営ひたち海浜公園です!
何しろ偕楽園より更に北側に位置しており
大洗の水族館や東海村原発も近い。
気候区分では県内・北部なので結構涼しい。
もう、此処まで訪れると福島県も近いですね?
前日は20時過ぎに完全に就寝して
明け方4時10分に出発なのだから
如何に凄まじいスケジュールかは想像に容易いでしょう?
チビはPS4の戦国無双4-2で完全に体力使ったらしく
いくら起こしても再び寝入る有様なので
非常措置としてチビを“お姫様抱っこ”して
プリウスの後部座席をフラットにして
夏掛けとタオルや枕を丸ごと運び入れる!
どうして保護者のアンタはゲームプレイを黙認したの?
どうせ云われる“オチ”は想像つくので
先に記載しておくと・・・。
私が戦国無双4-2で明智光秀という武将を操作して
一時とはいえ上位ランキング入りを果たした
その記録はちゃんと知っているので
同じ無双ユーザーとしては“負けたくない”という思いが
人一倍強いチビなのであるwww
そんな様々な思いを胸に秘めて
朝一番で訪れた「国営ひたち海浜公園」です。
当日はまさに「真夏日」で最高の撮影条件です!
春を通過して、初夏の陽気を思わせる
暑い日射しと天上に適度な雲があるので
超広角レンズの面目躍如ですな( ´▽`)
さて・・・当日のレンズ構成は
新顔のCanon EF14mm F/2.8L II USMで
超広角をカバーして
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで標準域を
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで望遠側という構成です( ´▽`)
オマケとして
Canon EF100mm F/2.8L MACRO IS USMを持ち出しました。
ネモフィラを超アップで接写するためです。
まぁ、世間一般の「王道の組み合わせ」って奴で挑んでます。
2018/04/12 10:30
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/2000、焦点距離50mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 10:31
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/1000、焦点距離24mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 10:36
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/2000、焦点距離24mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 10:38
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/4000、焦点距離30mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:くもり、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 10:39
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/1500、焦点距離24mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:くもり、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 10:40
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/3000、焦点距離39mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:くもり、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 10:46
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/4.5、ISO-100、スピード1/3000、焦点距離24mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:くもり、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 10:47
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/4.5、ISO-100、スピード1/750、焦点距離24mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:くもり、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 10:51
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/4.5、ISO-100、スピード1/750、焦点距離24mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:くもり、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 10:53
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/6000、焦点距離24mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:太陽光、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 10:54
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/6000、焦点距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:太陽光、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 10:57
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/8.0、ISO-100、スピード1/1000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:太陽光、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 10:57
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/8.0、ISO-100、スピード1/750
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:太陽光、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 11:00
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/6000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:MF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 11:02
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/4.5、ISO-100、スピード1/3000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 11:03
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/11.0、ISO-400、スピード1/2000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 11:05
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/11.0、ISO-400、スピード1/2000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 11:09
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/6.7、ISO-250、スピード1/2000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
初の宿営地なので彼女と交代制で道の駅で運転を交代しながら
国道6号線を北に走らせました。
ここで我が目を疑う事態が発生!
なんと公園に隣接する道は
ネモフィラ渋滞を起こしていたのである!
・
・
・
用心のために朝食も水戸市内で摂ってから
この頃にはチビも起きたので
食事を済ませてから公園に向かったのですが。
何にせよ無事に入庫できたので
まずは一安心なのですが
今度は駐車場が無駄に広いので
帰り際に迷う恐れが現実味を帯びました。
そこで不安だと漏らすとチビはプリウスを
スマートフォンで1枚だけ撮ると
妙な?含み笑いをみせて入場ゲートへと走る有様
(この行いが、実際に役立つのだが)
今月に参入した新顔である
Canon EF14mm F/2.8L II USMの
包み込むような圧倒的なパースペクティブを確かめるには
ひたちなか海浜公園のネモフィラは
被写体には正にうってつけ!!
見晴らしの丘まで園内の周回列車は
当日に限って何回使っても降りても
最初の500円以外は無料なので、
その乗り物からの風景も無事に撮ることが出来ました!
あと、全国11箇所の国営公園で使用可能な
年間パスポートも購入しましたよ!
私や彼女も作りましたが
凛々しい自画像を案内係のお姉さんに
デジタルカメラで撮影してもらい、
証明写真に使うという徹底した作りで
ラミネート加工された本格的な身分証明書です!
これで国営武蔵丘陵森林公園も無料ですな!
ただし駐車場料金までは別途支払うシステムなので、
駐車場料金がセットのパスポートで無く
通常パスポートですが
2018/04/12 11:13
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/11.0、ISO-400、スピード1/1500
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 11:15
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/8000、焦点距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 11:17
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/4.5、ISO-250、スピード1/4000、焦点距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 11:18
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/3000、焦点距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 11:21
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/8000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 11:22
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/8000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 11:23
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/11.0、ISO-100、スピード1/350
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 11:24
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/11.0、ISO-400、スピード1/1500
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 11:28
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF14mm F/2.8L II USMで
F/11.0、ISO-400、スピード1/1000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 11:33
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF100mm F/2.8L MACRO IS USMで
F/4.5、ISO-400、スピード1/3000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 11:35
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF100mm F/2.8L MACRO IS USMで
F/6.7、ISO-400、スピード1/2000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2018/04/12 11:36
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF100mm F/2.8L MACRO IS USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/8000
露出プログラム:マニュアル露出、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
相変わらずCanon EF24-70mm F/2.8L II USMとは
抜群の機動性を如何なく発揮する
また最近の私は単焦点にハマっているので
Canon EF35mm F/1.4L USMや
Canon EF50mm F/1.2L USMといった
抜群の明るさや“キレ”を誇るドリームレンズとの
連係プレイも結構面白い。
また私と同様にAPS-Cフォーマットなら無視できるファクターだが
フルサイズ機器だと、この付近の超広角では
世間一般の※“コサイン四乗則”に伴う周辺光量低下は避けられないだろう。
-そうは云うモノの、いきなり四隅で光量が激減!で無く
中央解像付近から外周に向かって
なだらかにフェードアウトな感じなので
絞り開放でも周辺光量低下はそれほど不自然に感じない。
アン・オフィシャル(非公開)だが、うちのチビが新潟加納テックという
Canonオーナーから譲り受けた新品同様の
EOS 5D Mark IIIで試し撮りしたが
F/3.5で周辺光量低下は少なくなり、
F/4.5で解消する手応えだった。
※コサイン四乗則とは・・・レンズにおいて
軸外の点の像の明るさは
外の視野角のコサインの四乗に比例した率で低下すること
ただTokina AT-X 280AF PROや
Tokina AT-X 828AF PROの使用時みたいに
数珠繋ぎで盛大に発生はしないwww
コントラストの低下も最小限に抑えられた感じで
シャドー部分もRAW現像なら相当に“踏ん張りが利く”ので
全体的にはヌケの良い描写ばかりだった。
気を付けたいのが撮影前にはレンズクロスやブロアーなどで
軽く掃除してやるのが、
このての出目金エレメントを扱う上でのキーポイントだ!
この14mmの前機種は知らないし
マイナーVerアップの前は単なる「被せ式」だった
レンズ保護キャップも決まった定位置でカチンと挟み込む
スイッチがキャップサイドにあるので安心感は相当なモノだ。
レンズプロテクターがないので、
前玉の傷付きは注意が必要でしょうね!
ワーキングディスタンスも非常に短いので、
うっかり被写体にレンズ面が接触するのも
何度か経験しましたが“大事”には至りませんでした。
ブラブラと散策する時も
暇みてはフォトベストに入れた「被せ式」を
マメに使えば・・・出目金レンズでも大丈夫ですね!
超広角レンズに身体が慣れているのも一因ですが
魚眼レンズみたいは不自然な歪みはない!
趣味であれ仕事の依頼であれ
風景の撮影が数倍楽しくなるレンズだ。
突出している20cmという最短撮影距離を活かす為にも
ワイドマクロな場面でも無音で素早いAFは
流石純正のCanonと思わせる完成度ですよ!
サードベンダーのレンズと比べると
値段は高いが重量は軽く近接撮影もできる万能選手
それでいてL単焦点なので“画質の上質さ”は折り紙つきです
広角が好きな私と同類なら
同じEFマウントオーナーに強くお薦めします!