EOS 7D Mark IIの機能を
そのまま搭載して、
200g以上軽量化したモデル。
それでDISIC 8搭載の3230万画素で
6960 × 4640なのだから
本当に地味ながら『堅実な進化』を
遂げている・・・それがEOS 90Dかも知れない。
『不要不急な画素戦争は必要ない』
と述べる同業者の写真家の方も居ますが、
先述のEOS 7D Mark IIのように
2020万の画素数では、
最近の高級コンデジの
Canon PowerShot G7 X MarkIIと
大差ないでしょう?
そうした観点からも技術進歩は
必要不可欠だしハイエンドやプロユースなどの
トップダウンが起きるのは私としては大歓迎!
そうした考えは松戸市・本土寺や
市川市動植物園での撮影を行って
改めて実感しましたね!
2019/11/19 10:45
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF16-35mm F/4.0L IS USMで
F/4.0、ISO-200、スピード1/1500、焦点距離16mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 10:46
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF16-35mm F/4.0L IS USMで
F/6.7、ISO-200、スピード1/350、焦点距離20mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 10:48
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF16-35mm F/4.0L IS USMで
F/8.0、ISO-400、スピード1/750、焦点距離16mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 10:52
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/3000、焦点距離24mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 10:54
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/750、焦点距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 10:58
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/3000、焦点距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 10:58
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/3000、焦点距離135mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 10:59
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/1000、焦点距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 11:00
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/1000、焦点距離100mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 11:01
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/1000、焦点距離100mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 11:01
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/1000、焦点距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
こうして判るのはキメ細かい高解像度で
画質の良さも当然なんですが、
CanonのEFマウントのAPS-Cオーナーにとって
あるいみ大事件と述べても差し支えないでしょう
3250万画素を有する「一眼レフの完成形」とまでの宣伝も
あながち嘘では無いのだ!
2019/11/19 12:19
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/1000、焦点距離135mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 12:19
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/180、焦点距離135mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 12:21
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/350、焦点距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 12:22
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/180、焦点距離100mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 12:24
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/350、焦点距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 12:25
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/6000、焦点距離120mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 12:27
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/350、焦点距離200mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 12:32
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
Canon Extender EF1.4X IIIを装着
F/4.0、ISO-100、スピード1/1000、焦点距離265mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 12:37
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
Canon Extender EF1.4X IIIを装着
F/4.0、ISO-400、スピード1/8000、焦点距離280mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 12:47
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-400、スピード1/3000、焦点距離41mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/19 12:48
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/8000、焦点距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:部分測光
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
こうして撮影して判ったことは
高画素は少ない画素に変換できるが
その逆は絶対に不可能なんだと
ただ、3230万画素の6960 × 4640の
「モンスタースペック」を活かすには
「レンズへの投資」も相当行わないと
“本領発揮”しないで遠い将来に「お役目御免」を
向かえる・・・なんていう情けない珍事を経験するかも?
実際に、それは「肌で感じた」素直な印象ですね?
決して「スイートスポットが狭いカメラ」ではないが
こと装着するレンズに関しては妥協しないで
Lレンズで揃えておくなどの
別出費を考えておくのがベストでしょうね?
このセクションで撮影に使用したレンズは
Canon EF16-35mm F/4.0L IS USMで
超広角のノビノビとした視界が欲しくてチョイス。
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
まずまずの広角から標準域・ポートレートまで
幅広く汎用性の高いレンズで。
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
ポートレートから
遠距離では200mm超えを・・・。
そう考えると結局いつもと変わらない
面子に落ち着きますね?(o^∀^o)
また、当日は松戸市の本土寺と
市川市の動植物園二か所をたずねて撮影したので
被写体によるカメラ固有の「特性」や
カメラ本体とレンズの微調整
マイクロ・アジャストメントにも有用な
結果が得られました。
幸いにも、レビュー当日にはフォトベストを
着込んでいたので
Canon Extender EF1.4X IIIが
そのままCanon EF70-200mm F/2.8L IS II USMで
使えたのは・・・大きな収穫でしたね!
撮影当日は「季節外れ」の暖かい陽気で
11月のインディアン・サマーを彷彿とさせたのも
行動範囲がひろがった一因ですが。
いやはや、呆れるほどに見事です!
ぶっつけ本番で立ち寄ったのですが
ここまで解像してるとは、想像外です!
猿山のおサルさんたちは
当初は予定外でしたが「遠距離」の被写体も
必要だなぁ・・・と本能的に撮影したのですが。
何を隠そう、このテレコンは純正で
Canon Extender EF1.4X IIIが
高いエレメントの能力なので非常に助かりますね!
私は「写真を撮るのが仕事」の環境なので
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryを
持ち出して撮影することも普通に有ります。
場合によっては純正Canonレンズとの
混成軍団も珍しくありません!
が・・・例えば私がチビたちの運動会や
対抗戦に文化祭を撮影する場合を考慮しても
年に一度あるかどうか?の航空祭での
戦闘機の撮影くらいしか無いですね?
そうなるとエクステの出番が増えましたね!
かくいうSIGMA 100-400mmも発売当初は
Canon Extender EF1.4X IIIと接続して
当時のEOS 80Dに装着するとエラー表記で
使えなかった組み合わせも、
最近の繰り返されたアップデートなどで
しっかり正常に使えます!
もっともAF測距点が中央1点しか使えませんが。
全点F8対応なのですが、
対応レンズでないと駄目な模様で
新しいEOS 90Dも例外なく
AF測距点が中央1点でしたが(*´ω`)
何にせよ超望遠のアプローチも
以前とは比較にならないほど安価で
選択肢も増えているので、
“リアル極限流”を生活している私には朗報ですが
それでも500mmを超える単焦点は
非常に高価なので、しばらくは無理ですね。
実際に、年明けから忙しく活動して
来るべき「偕楽園・梅祭り」に備えて
有料化された区域を撮影したり、
Canon EF400 mm F/5.6L USMなどの
手振れ補正もなにもない
「古い設計」のレンズも試したいですね!