このEOS 90Dを手にして撮影を
繰り返していくと立ち止まり考えること
3250万画素の6960 × 4640の
「モンスタースペック」を活かすには
「レンズへの投資」も相当行わないと駄目ですね?
しかしながら、幸か不幸か?
いま私の手元には
Lレンズなどの“プロ御用達”は勿論ですが
レンズの選択肢は、実にバリエーション豊かです!
さて・・・水戸の偕楽園ちかくにある
護国神社での「もみじ谷」の紅葉シーズンを撮るために
SIGMA 18-35mm F/1.8 DC HSM Artと
SIGMA 50-100mm F/1.8 DC HSM Artを組み合わせた
エレメント構成で試してみました。
2019/11/21 13:15
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 18-35mm F/1.8 DC HSM Artで
F/1.8、ISO-100、スピード1/6000、焦点距離18mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:15
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 18-35mm F/1.8 DC HSM Artで
F/1.8、ISO-100、スピード1/6000、焦点距離18mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:16
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 18-35mm F/1.8 DC HSM Artで
F/2.8、ISO-100、スピード1/2000、焦点距離24mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:色温度設定(4500K)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:17
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 18-35mm F/1.8 DC HSM Artで
F/2.8、ISO-100、スピード1/2000、焦点距離20mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:18
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 18-35mm F/1.8 DC HSM Artで
F/5.6、ISO-100、スピード1/500、焦点距離18mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:19
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 18-35mm F/1.8 DC HSM Artで
F/1.8、ISO-100、スピード1/8000、焦点距離35mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:23
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 18-35mm F/1.8 DC HSM Artで
F/2.8、ISO-200、スピード1/4000、焦点距離18mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:27
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 18-35mm F/1.8 DC HSM Artで
F/2.8、ISO-400、スピード1/4000、焦点距離20mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:34
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 18-35mm F/1.8 DC HSM Artで
F/5.6、ISO-400、スピード1/1500、焦点距離20mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:36
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 18-35mm F/1.8 DC HSM Artで
F/1.8、ISO-200、スピード1/2000、焦点距離35mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:36
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 18-35mm F/1.8 DC HSM Artで
F/1.8、ISO-200、スピード1/4000、焦点距離35mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:37
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 18-35mm F/1.8 DC HSM Artで
F/8.0、ISO-400、スピード1/500、焦点距離24mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:37
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 18-35mm F/1.8 DC HSM Artで
F/8.0、ISO-200、スピード1/500、焦点距離24mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:39
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 18-35mm F/1.8 DC HSM Artで
F/8.0、ISO-400、スピード1/500、焦点距離24mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:52
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 18-35mm F/1.8 DC HSM Artで
F/2.8、ISO-200、スピード1/2000、焦点距離18mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:55
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 50-100mm F/1.8 DC HSM Artで
F/1.8、ISO-100、スピード1/8000、焦点距離100mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:56
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 50-100mm F/1.8 DC HSM Artで
F/1.8、ISO-100、スピード1/1000、焦点距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:56
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 50-100mm F/1.8 DC HSM Artで
F/1.8、ISO-100、スピード1/1000、焦点距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:57
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 50-100mm F/1.8 DC HSM Artで
F/1.8、ISO-100、スピード1/1000、焦点距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:57
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 50-100mm F/1.8 DC HSM Artで
F/2.8、ISO-100、スピード1/2000、焦点距離100mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 13:59
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 50-100mm F/1.8 DC HSM Artで
F/4.0、ISO-100、スピード1/1000、焦点距離50mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 14:00
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 50-100mm F/1.8 DC HSM Artで
F/1.8、ISO-100、スピード1/4000、焦点距離100mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 14:01
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 50-100mm F/1.8 DC HSM Artで
F/1.8、ISO-100、スピード1/8000、焦点距離100mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 14:02
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 50-100mm F/1.8 DC HSM Artで
F/2.0、ISO-100、スピード1/2000、焦点距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 14:03
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 50-100mm F/1.8 DC HSM Artで
F/2.0、ISO-100、スピード1/8000、焦点距離70mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 14:05
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 50-100mm F/1.8 DC HSM Artで
F/1.8、ISO-100、スピード1/8000、焦点距離100mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 14:07
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryで
F/5.6、ISO-400、スピード1/350、焦点距離400mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 14:08
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryで
F/5.6、ISO-400、スピード1/2000、焦点距離135mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 14:08
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryで
F/5.6、ISO-400、スピード1/2000、焦点距離135mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
2019/11/21 14:10
撮影機材カメラ:Canon EOS 90D
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryで
F/5.6、ISO-400、スピード1/2000、焦点距離202mm
露出プログラム:マニュアル露出/Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
測距エリア選択モード:スポット1点AF
ホワイトバランス:自動(ホワイト優先)、フォーカスモード:ONE SHOT AF
DPEソフトウェア:Digital Photo Professional 4
シグマと云うサードベンダーのエレメントも
「世界初」というキーワードを度重なるレセプションや
プレス会見などで度々話してますが。
ズーム全域でF1.8撮影が可能になる「化け物レンズ」と
「モンスタースペック」のEOS 90Dが
タッグを組むと、どうなるのか?
うーん流石にシグマ、恐るべしです(´∀`)
絞り開放でも凄まじい解像度ですが
F/2.8あたりから猛烈にキレキレの描写になって
恐らくはF8.0あたりが、ピークの山場でしょうか?
ただ“絞り開放”でガシガシ使いたいとなると
ピントはカミソリ同然になる訳で
それはCanon EF24-70mm F/2.8L II USMを中心に揃えた
大三元レンズよりも厳しい条件での撮影です!
しかし、こうした諸条件をクリアして
使い続けていくと上記のような作例が撮れるわけです。
ただ、それ以外は特筆すべきことは無いですね!
強いて云うのなら『基本に忠実』な写りを
みせてくれます。
私はEOS 80Dの時代よりピクチャースタイルを
「ディテール重視」を中心に使ってましたが
今回の新型EOS 90Dでも、同じ条件な訳です!
ホワイト・バランスも同じ設定を使ってますし
高感度における「ISO上限値」なども従来通り。
ただ3250万画素の6960 x 4640を
上手に使いこなすには、ちょっとした一工夫も必要です。
また、護国神社での「もみじ谷」の
紅葉シーズンを撮るには
マイクロ・アジャストメントの「煮詰め」が
ちょっと甘かった感じで、いまは反省してます。
カメラ本体のセッティングや「マイ・メニュー」程度ならば
前機種の80Dから“流用”もできるので
「キッティング作業」と割り切れば楽なものです。
が、エレメント本体とカメラ本体では
当然ながら“個体差”というものも有るので
こればかりは撮影を重ねることで
適正に限りない「近似値」を得る事が可能ですね?
ただ・・・ノイズ関連の処理は
映像エンジンはDIGIC 8が、相当に躍進しているのか
「高感度撮影時のノイズ低減」は
「弱め」に設定して
「高輝度側・階調優先」は
「しない」、「するD+」と「強D+2」の
三種類に分類されましたが
撮影当日の様に雲一つ点在しない「ピーカン照り」には
『強D+2』が結構踏ん張ってくれるので
素直にありがたいですね!
一応、明るいエレメントなので
減光フィルターは72mmと82mmの
ND-4を前日に揃えておきましたが。
実は“テレ端”の不足分をカバーしようと
「ライトバズーカ」の異名を誇る
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryも
コッソリ持ち運んだのですが、大正解ですね!(o^∀^o)
このライトバズーカもワイド端は100mmからですが
エレメントの使い方や「得意分野」がまったく異なるので
SIGMA 50-100mm F/1.8 DC HSM Artのテレ端の
100mmとは全然ちがった趣を出していますね?
Exif情報などの「詳細」を記載しないと
どのレンズか区別さえ容易でない!
しっかりとCanon EOS 90Dでも
不具合もなく綺麗に撮影ができるのは
オーナーとして当然ですが“嬉しい”ですね?