私の様に古いタイプの撮影者ならば
レンズの標準画角は?と尋ねられたら
迷うことなく『50mm』と即答するでしょうね!
もっとも、これがライカを始めとする
レンジファインダーからの移籍組になると
35mmという返事がダントツに多くなります。
その一方でモデルになってもらう生徒たちには
『28mm』を好んで使う事例が見受けられます。
スマートフォンに採用されている画角が一致するので、
これもレンズを使う人物によって
“標準”のトレンドも変わるという先例になりそうですね?
・
・
・
昔は今の様に『等倍角』の等倍観賞なんて
技術的にも夢のまた夢でしたが、
テクノロジーの速さは正しく“秒針分歩”です!
昨日まで通用したスキルや知識など
いきなり陳腐化して時代錯誤になったり。
考えてもみればEOS X5でデビュー果たした私は
早くも単焦点のヌケの良さに圧倒されて
レンズの沼地にハマったタイプですが・・・。
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMや
SIGMA 50mm F1.4 EX DC HSMでタップリ撮影して
様々な被写体を追っているうちに
レンズもグレードアップしました。
Canon EF35mm F/1.4L USMも手放せないし
Canon EF50mm F/1.2L USMは尚更です!
ここで紹介したらキリが無いので止めますが
自分が住んでいる世界で
必要とされる仕事の道具は、決して手放さない事。
そして常に使える状態を保つこと。
最高状態を成果物に反映させるためにも
自身の体調コントロールも気を配ること!
ここ最近カメラ店舗で耳にする話が
「取り敢えず、なんでも撮影したい」とかいう
左巻きな客層が増えたな・・・と知らぬ顔して
レンズ売り場で次のエレメントを見定める私。
こうした無知蒙昧な馬鹿ユーザーが増えるから
レンズメーカーも“普及レンズ”の選定には
本当に大変な思いで市場に投入する訳ですね!
もっとも凡愚な連中が金にあかせて
コレクションする訳だから
キャッチ&リリースも凄絶に早いので
これはコレで文句は云えない側面を持ちます。
・
・
・
何しろ“極上のコンディション”である
新品同様のレンズを破格の安値でオークションから購入したり
買取業者のガラスケースに並んでますからね!
こういうエレメントも鮮魚と同じく“生モノ”なので
常に目を光らせている私ですがwww
2019/01/27 13:25
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-400、スピード1/250、焦点距離35mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:25
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-400、スピード1/250、焦点距離42mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:25
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-400、スピード1/250、焦点距離42mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:26
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-400、スピード1/180、焦点距離50mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:26
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-400、スピード1/180、焦点距離50mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:28
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF50mm F/1.2L USMで
F/1.2、ISO-100、スピード1/180
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:29
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF50mm F/1.2L USMで
F/1.2、ISO-250、スピード1/500
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:29
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF50mm F/1.2L USMで
F/1.2、ISO-250、スピード1/500
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
まだまだ“画質が眠い”感じですが
絞り開放にコダワって撮った作例の中では
成功しているので掲載してみました
かたや下の作例では私が年末年始にかけて
猛特訓している
Canon EF35mm F/1.4L USMですが
特にF2.5の作品は凄いシャープでキレキレの画像で
何処となく昔のSIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMで撮った
時代を遡行した気分ですが、
ディテールや色乗りなど細部を比較すると“別モノ”ですね?
もっともSIGMAの旧30mmも一部では『癖玉扱い』だったのですが
今のプロダクトラインに集約されてからは
純粋に使えるという高評価なので
なにか機会を見ては使ってみたいエレメントですね!
SIGMA 18-35mm F/1.8 DC HSM Artと画角が被りますが
そこは御愛嬌でしょう?
画質に於いて一切の妥協もしない単焦点レンズ。
中でも「Art」のプロダクトは
この前提条件でエレメントのアーキテクチャ(基本設計)などによって
出来上がっていますからね!
全域ズームでF/1.8の明るさを誇る立志伝中の化け物レンズ。
そこのエレメントの比較検証は、
過去のBlogで取り上げているが
まだ私自身が納得できるほど“深堀り”はしてないので
落ち着き次第、取り組みたい課題の1つですが。
2019/01/27 13:31
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/1.4、ISO-250、スピード1/500
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:31
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/1.4、ISO-250、スピード1/750
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:31
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/2.5、ISO-250、スピード1/180
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:31
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/2.8、ISO-250、スピード1/90
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:31
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/2.8、ISO-250、スピード1/180
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:32
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/5.6、ISO-250、スピード1/30
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:32
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/5.6、ISO-400、スピード1/45
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:34
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-400、スピード1/250、焦点距離53mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:34
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-400、スピード1/350、焦点距離53mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:34
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-400、スピード1/350、焦点距離53mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:34
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-400、スピード1/350、焦点距離53mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:34
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-400、スピード1/350、焦点距離50mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:35
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-400、スピード1/250、焦点距離44mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:35
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-400、スピード1/350、焦点距離39mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2019/01/27 13:35
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-400、スピード1/500、焦点距離28mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI SERVO AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
上記3つは西永彩奈さんがスマートフォンで
自撮りする瞬間を正に撮影したわけです!
こうしてみると、この人物の利き目が
どちらなのか?それの判断材料になるので
ただ漠然とファインダーを覗くだけでなく
こうした補足事項が自分の培った知識や経験則と
合わせることによって別のアプローチも見つかるでしょうね?
何にせよ、こうした“偶発的な動き”に咄嗟に対応できるのは
間違いなくズームレンズですね?
悩ましい“レンズの取捨選択”ですが
やはり保険としてズームは手元にあるべき!ですね(0^~^0)