こうして昔所有していた
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USDや
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMも同じで
彼女のNikonや他のメーカーもリリースしている
F/2.8通しのレンズは
プロ御用達のエレメントだ!!
絞り開放から安定した描写をするので
変なクセも少なく確実に撮影できる道具として
プロに限らずアマチュアも使う。
光量の加減や絞り云々を問わず
常に安定した成果物(ここでは写真)を出す
それぞれのメーカーの最新技術なども
まずは大三元と呼ばれる2.8通しや
風景・自然写真などに多用する4.0通しに
真っ先にフィードバックされて
今がトレンドな特殊な硝材やコーティングも
惜しげなく実装されている。
つまりカメラ各社のフラグシップが集約されるので
メーカーの技術力や方向性もわかる
-だからと云ってもプロや
ハイアマチュアが好んで使うレンズには
少なからずデメリットも有するので
それらのファクターも計算した上で
“これなら俺にも使える”というモノが
最高の相棒となる訳だが・・・。
1) 値段が高い
2) 重い
3) 嵩張る
4) ズーム比率が小さい
1) に関しては“水掛け論”になるので本項では不問にしたいが。
大体F/2.8通しの大三元だと、
広角サイドのCanon EF16-35mm F/2.8L III USMに
標準域のCanon EF24-70mm F/2.8L II USMと
望遠側のCanon EF70-200mm F/2.8L IS II USMだけでも
それぞれ20万円は軽く超えるので合計60万円!
しっかりした購入計画と
その後のフォトライフを考えた
減価償却を加味した撮影スタイルを模索したい!
出来れば日常での「対物保険」なども
一度見直してからフォトベストに着替えるのも良いでしょう!
2) と3) は密接にリンクしているが、
“この手”の本格的なレンズは重たいです!
カメラ本体やオプションのバッテリーグリップを装着して
更に交換レンズを待機させたバッグを携行すると
軽く10kgを超えるので、最初にブチ当たる壁が
撮影者自身の基礎体力です(冗談抜きに)
こうしたプロ御用達のレンズを
己の意のままに振り回して撮影するには
相当の修練や体力を必要とします。
重い・デカい・高いの三重苦は
凄まじい解像感が約束されます!
こういった様々なファクターをフルいに掛けて
トレードオフが許容出来る方なら、
間違いなく大三元の組み合わせはイチオシのレンズなのだ!
誰もが夢見るドリームレンズを
買うだけなら比較的簡単でしょうが
意義有るツール=道具として使えるか?は、
実のところ似て非なるもの!
体力と相談して自信が無いなら
マイクロフォーザーズなども検討項目でしょう。
4) は優れた光学系は概してズーム比率が小さい。
何故ならば普及帯のレンズと比較して
画質やその他の条件を担保する必要があるので
どうしてもズーム比率は2倍程度です。
突然のシャッターチャンスに弱くなるので
せっかく優れたレンズを手にしても
ピンボケを量産するなら意味無いです!
だったらキットレンズよりも
画質は格段に優れて、尚且つズーム比率の大きい
プロ御用達のレンズを探してみましょう!
F/4.0通しのカテゴリーは
プロからアマチュアまで幅広い支持を集める
オールラウンドなエレメントを武器にします。
うちのチビもCanon EF16-35mm F/4.0L IS USMを持ってますが
その描写は間違いなくプロの代物!
今年からはCanon EF24-105mm F/4L IS USMなども
持たせて撮影に同伴してますが、
さすがに重たくて唸ってばかりです。
帰宅してから現像処理されてくる作品に
また唸っているので面白いですね!
2017/08/30 19:39
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/1.4、ISO-100、スピード1/180
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:40
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/2.8、ISO-100、スピード1/45
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:42
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF50mm F/1.2L USMで
F/4.0、ISO-800、スピード1/125
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:43
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF50mm F/1.2L USMで
F/4.0、ISO-800、スピード1/90
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
変わってこちらは全て
単焦点で撮影された作品です
レンズの焦点距離こそ違いますが、
すべて同じ機構のレンズで撮影されている。
前回のCanon EF24-70mm F/2.8L II USMとは違って
1/焦点距離の換算で、手振れが起きないスピードを
保持しているのが判ります。
特にCanon EF50mm F/1.2L USMで撮影した作品は
ISO感度こそ800と高めの数値だが
絞りをF/4.0まで絞ることによって
切れ味の良さを優先した画質になっています。
・
・
・
さてBlogを書くなかでも
私が余所より注意深く観察する事柄に
「季節の移ろい」が一番にあげられる。
2018年は、この前の「小貝川ふれあい公園」のポピーも
既に刈り取られているでしょうし、
コレが“ポピーの見納め”ですね!
時期的には私の大好きな紫陽花や菖蒲のシーズンです。
・・・となると、当然次の撮影遠征は
松戸の紫陽花寺こと本土寺に下妻市の大宝八幡宮、
香取神宮などと、ジメジメした不快な梅雨ですが
ファインダーを覗く人種なので
意外にも大好きな季節ですね!
2017/08/30 19:44
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-800、スピード1/350、焦点距離24mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:44
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-800、スピード1/250、焦点距離24mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:45
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-800、スピード1/250、焦点距離24mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:46
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/2.8、ISO-800、スピード1/180、焦点距離35mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:47
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/4.5、ISO-400、スピード1/30、焦点距離44mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:47
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
F/4.5、ISO-400、スピード1/45、焦点距離33mm
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
コレも散々“既出ネタ”で申し訳ないが
いつ如何なる状況下でも“ソツ”なく出来る
優等生タイプのレンズを探しているなら
屋内なら
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMで
屋外ロケ地などは
Canon EF24-105mm F/4L IS USMで撮影すると良いですね!
エレメントの構成が新しく
様々なコーティング技術や
特殊なガラス材料を使ったりして
近年のレンズは文字通り“テクノロジーの塊”です。
そんな中でもCanon EF24-70mm F/2.8L II USMは
非常にナチュラル(自然)で
見た目や記憶通りの描写をしてくれます。
出来上がった作品の色彩も自分好みで
高いISO感度で撮影しても破断に耐えて
黒い部分などが“踏ん張る”のは、
さすがにLレンズですね!
ただ、このレンズは優等生に相違無いが
無個性という少し変わったレンズだと
トリビアで構わないので知っていると面白いでしょう!
Canon EF50mm F/1.2L USMや
Canon EF85mm F/1.4L IS USMのように
ずば抜けた明るさを誇る
スポーツカーのようなピーキー性能では無い!
・
・
・
とくに標準域を担う大三元の一つである
Canon EF24-70mm F/2.8L II USMだが
どんな状況下でも多少の無理なら
レンズの明るさとCanon純正ならではの爆速AF!
非常に頼もしい相棒ですが・・・ともすると
被写体の構図が似たり寄ったりな
作品ばかりを量産してしまいます
だからこそ器用貧乏にならない為にも
「如何に工夫して撮るか?」が
単焦点レンズよりも、逆説的に難しいですね!
純正レンズが勝るのか?
サードパーティーが優れているのか?
もう・・・あちこちで議論の的になっているが
ここはオーナーたる皆さんが熟考した上で
最終的に決めるのがベストだろう!
事実、TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USDをはじめ
数々のレンズを経験した私から云わせると
絞り開放で撮るのか?
付加効果(手振れ補正など)を求めるのか?
後々になってAFが追尾しない
周辺光量の低下が酷かったり
そうなっても誰を責めることも出来ません!
買い替えは非常に高くつくので
なるべく最初から“純正”を購入するように!
これがサードパーティーで苦汁を舐めてきた
私なりの総意ですね
中にはサードベンダーの
SIGMA 18-35mm F/1.8 DC HSM Artや
SIGMA 50-100mm F/1.8 DC HSM Artのように
純正にもない高い描写力やAF追従性を誇る
化け物レンズも有るのですが・・・。
この辺りになると自分が苦労して入手した
レンズが大当たりかハズレ玉か?
簡単には判らないんですよねwww
まあ私みたいにメーカーに直送して
レンズを調整に出したり
マイクロ・アジャストメント(ピント微調整)を使って
試行錯誤すのも、
写真の世界にいる以上
避けては通れない課題なのでしょう!
2017/08/30 19:48
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF50mm F/1.2L USMで
F/1.2、ISO-200、スピード1/250
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:49
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF50mm F/1.2L USMで
F/2.0、ISO-200、スピード1/125
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:49
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF50mm F/1.2L USMで
F/2.0、ISO-200、スピード1/90
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:50
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/1.4、ISO-200、スピード1/250
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:50
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/1.4、ISO-200、スピード1/250
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:50
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/2.8、ISO-200、スピード1/90
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
全体的に絞り開放で撮る作例が多い中で
F/2.8・・・つまりCanon EF24-70mm F/2.8L II USMでの
固定F値と同じく絞った作品ですが
いくらF値が同じでもレンズのテイストは別物なので
第一印象は相当違いますね?
ズームレンズと比較すると
手間隙かかるのが単焦点
それでも写真の世界を堪能する上で欠かせない理由は
エレメント構成が非常にシンプルなので
画質面ではダントツに優れている!
また、複雑なメカ構造を有するズームと比較して
より大口径やF値を明るく種類が多いので
圧倒的なボケ量をコントロール出来る!
文字通り焦点距離が固定されているレンズなので
被写体によって自分が前後左右に動く!
そう実践しないとピントを外しますね。
また、レンズメーカーのMTF曲線図などの
諸元が記載されているホームページや資料をみると
ガウスタイプやテッサータイプ、ヘリアーなど
百年以上前に技術提唱されたモノが多く
最新技術で製造されたズームレンズと対極で
この上なく古くて成熟した感じがあるのが単焦点です。
自動車の駆動方式で例えるならばFR方式の
最古の駆動方式なだけに完成度はこれ以上ないほど高い!
その自然で上品な乗り心地や加速性能の良さから、
現在でも高級車を中心に採用されている。
ベンツやBMWに相当しますね!
さて・・・レンズ自体が完成度が優れて
古いシステムで単純な構造の単焦点は
各メーカーを比較しても長寿命の製品が多いので
それぞれカメラ本体との相性や
エラーの有無など情報量が半端なく莫大なので
なにか不具合に遭っても
即座に同じような症状で報告を受けやすく
対処が素早くできるのも
歴史のある単焦点ならではです!
2017/08/30 19:50
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/2.8、ISO-200、スピード1/60
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:50
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/2.8、ISO-200、スピード1/90
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:51
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/1.4、ISO-200、スピード1/250
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:52
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/2.0、ISO-400、スピード1/250
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:52
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/2.0、ISO-400、スピード1/250
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:52
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/5.6、ISO-800、スピード1/60
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:53
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/1.4、ISO-400、スピード1/350
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:53
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/1.4、ISO-400、スピード1/500
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
2017/08/30 19:53
撮影機材カメラ:Canon EOS 80D
Canon EF35mm F/1.4L USMで
F/1.4、ISO-400、スピード1/500
露出プログラム:Av (絞り優先AE)、測光モード:評価測光
ホワイトバランス:自動、フォーカスモード:AI FOCUS AF
DPEソフトウェア:DxO OpticsPro 11.4.2
ズームであれ単焦点であれ
綺麗に可愛い(或いは格好良い)被写体なので
撮影する私のほうも自ずとしてモチベーションが高まります!
もっともコレだけの機材を揃えて
尚且つ自身の腕前も磨く必要性があるので
財布の中身をみるたびに
モチベーションが下降してしまうのですが;´Д`)))
そこは何とか出来上がった写真の完成度で
うまく回収して次のステップに繋げたいですね?